「私の青いノート」

DVで家を離れてきた子どものための心理教育テキスト~キッズ用とティーン用の2種類~

 

◆「私の青いノート」使用状況を教えて下さい。◆

「私の青いノート」をご購入いただいた方、子ども達へ使ってみた方、ぜひそのご感想をお知らせください。

今後も増刷できるときに、改訂していきたいと思っています。

 

キッズ用 A4変形版24ページ
キッズ用 A4変形版24ページ

 このノートは、5、6歳から小学校2~3年生を想定した「キッズ用」と、小学校4~5年生から中学生向けの「ティーン用」の2種類がありますが、年齢にこだわらず、子どもに合わせて選んでください。

 また、子どもたちが置かれている状況もそれぞれ異なっていますので、あくまでこのノートを素材として、臨機 応変に活用していただければと願っています。

ティーン用 A5版24ページ
ティーン用 A5版24ページ

 シェルターやその他の場で子ども達を迎えるスタッフの方々が、子どもと一緒にこのノートを開き、子どもの年齢や状況に合わせて、読んだり描きこんだりしながら、子どもが元気を取り戻す手がかりとして役立てていただければと願います。

 

【お詫びと訂正】

2015年発行の初版、ティーン用13ページの下部のコラムの一部に間違いがありました。

子どもの権利条約についてのコラム内6行目の(第2条)→(第3条)と訂正をお願いいたします。

この冊子をご希望の方には、印刷協力費として
 キッズ用・ティーン用セット:一セット600円
 単品:キッズ用400円、ティーン用300円
にてお分けしております(いずれも消費税、送料別)。

シェルター、児童施設等で10セット以上まとめてご購入の場合は、半額の1セット300円+税でお分けしています。ご活用ください。

 

氏名、希望部数、ご住所、電話番号をお書きの上、
下記DV防止ながさきへお申し込みください。
 郵便:〒850-8799 長崎中央郵便局私書箱第7号
 FAX:095-832-8488
 E-mail:dv_greentomato@yahoo.co.jp
郵便振替用紙を同封して郵送いたします。

 

なお、このノートは2015年度九州ろうきんNPO助成事業、2015,2016年度の共感寄付による寄付金により作成しています。

子どもたちのために施設等でまとめて購入される場合は、約半額程度でお分けすることができます。遠慮なくご相談ください。

たくさんの子どもたちに届くことを願っています。


「デートDV予防教育テキスト」

DV予防教育のためのテキストをおわけしています!

NPO法人DV防止ながさきは、2004年からDVの予防教育を開始し、
県内外で10万人以上の生徒たちへ、啓発授業を行ってきました。
このほど、10年目を記念して、予防教育のテキストを作成しました。

<あなたも授業ができる>
実際の授業に使用しているスライド教材と詳しい解説、配布資料など、すべての教材を掲載しています。
これから地域で防止教育に取り組む方に、すぐに役立つ内容です。

<相談されたら・・・相談対応例も豊富に>
生徒から相談された時、どう対応したらいいでしょう?
相談の基本的な対応について具体例をあげて紹介しています。

B5版 84ページ 印刷協力費(消費税別)500円(送料別)以前は1000円でお分けしていましたが、来年度、改訂の予定があるため、現在の冊子は半額にしております。
(購入希望の方は、ページ下の「資料ご購入について」をご覧ください)

 

=目次より=
はじめに
第1章 DV予防教育はなぜ必要か
第2章 長崎県内での予防教育の経過
第3章 デートDVの被害の現状~高校生のアンケートから
第4章 授業を受けた生徒の感想~高校生と中学生の自由記述から
第5章 DV防止ながさきの予防教育の紹介~中学生に使用している教材
第6章 デートDVの相談を受けたら
第7章 DVと子ども~DVの目撃は子どもへの虐待
参考資料一覧
編集後記

ダウンロード
デートDV予防教育テキストの申込書.pdf
PDFファイル 313.8 KB

ハンドブック新版「あなたと私の心とからだを大切にするために」

中高校生に手にとって読んでもらいたいと願って、
イラストいっぱいの小さな12ページのハンドブック
「あなたと私の心とからだを大切にするために」を作成しました。
前作「あなたの心と体を守るために」を、もっと詳しく、さらにわかりやすくと、リニューアルしました。
機会があったらなにげなく手にとって見て欲しい、 被害を受けているかもしれない生徒には手渡して欲しい、

そんな思いでつくりました。A6版 12ページ 

県外の方で関心がある方には、実費一部50円でお分けしています。

(ご注文の場合は、恐れ入りますが10部単位でお願いします)


テキスト「~よりよい男女関係づくりのために~ すぐに役立つデートDV予防授業テキスト及び相談対応マニュアル」

長崎県とDV防止ながさきが協力して、24年度末に予防教育指導者のためのテキストを作成しました。
長崎県内すべての中学、高校に、そして、これまでに長崎県主催で行ったDV予防教育指導者養成講座を修了された方々に、

すでにお送りしています。
全文を長崎県こども家庭課よりダウンロードできます。
*長崎県が作成したものですので、非売品です。内容は上記HPでダウンロードし、ご覧ください。

 


絵本「パパと怒り鬼―話してごらん、だれかに―」

DV(ドメスティック・バイオレンス)を子どもの視点からとらえたノルウェーの絵本
「パパと怒り鬼―話してごらん、だれかに―」
作/グロー・ダーレ│絵/スヴァイン・ニーフース
共訳/大島かおり・青木順子
附録/チャイルドライン、児童相談所、DV相談ナビについての情報を掲載
発行/「ひさかたチャイルド社」
協力/「ボイの絵本」出版プロジェクト(青木順子・荒川ユリ子・中田慶子)
サイズ/25×24cm 40頁
ISBN 978-4-89325-941-7
定価1,890円(本体1,800円+税)
こどもの本の出版社:ひさかたチャイルドよりご注文ください)

「子どもの目から見れば、両親の間のDVは、とても不条理なものです。
いつもは優しいところもある父親が、突然、怒り鬼に乗っ取られて(と、子どもの目には映っているのです)。

母親に暴力をふるう 父親の姿は、子どもの目から見れば、父親が鬼のような形相で普段の何倍にもふくれあがり、炎のように燃え、周囲を焼き尽くすものに見えるでしょう。
荒れ狂った嵐の後には、壊れた家具、割れた皿やグラス、そして怪我をしている母親、さらに、自己嫌悪と自己憐憫で謝り泣いている父親の姿。
そして、母親を助けることも、かばうことも何ひとつできずに、怯えて震えているしかない自分。
暴力の真っただ中で、白い犬と原っぱであそぶ少年の姿~ 自分の心を他に飛ばしてしまって、現実から引き離してしまう現象―解離ーが起きている状況が、リアルに描かれています。とても痛ましく悲しいシーンです。

しかし、少年はあるひとつの決断をします。そこからこの家族に変化が訪れます・・・。

一人で苦しんでないで『話してごらん、誰かに』と語りかける絵本です。ぜひ手に取ってみて下さい。」(中田慶子)


資料ご購入について

以上、ご紹介した資料は、お分けしております(送料別)。
(絵本は、ひさかたチャイルドか書店にてお申し込みください)

希望される方は、
1.希望する資料名
2.部数
3.住所
4.氏名
5.電話番号
をお書きの上、
DV防止ながさきへ
 郵便:〒850-8799 長崎中央郵便局私書箱第7号
 FAX:095-832-8488
 E-mail:dv_greentomato@yahoo.co.jp
のいずれかにてお申込ください。
本をお送りした後、同封の郵便振替用紙で送料と代金をお振込みください。

官庁等でご購入の場合は、見積書等を作成できますのでご連絡ください。

 *メール送信後1週間経っても、返信がない場合は、
  お手数ですが、郵便やFAXでご連絡いただきますようお願いします。